Profile

こんにちは、シュウといいます。岩手県出身、東京在住のシステムエンジニア(フリーランス)です。2007年からフリーランスとして活動を始め2020年で14年目となります。

このブログは、「フリーランスに興味のある」「フリーランス準備中」「フリーランスになったばかり」の皆さんへ、私自身の「フリーランスの経験・知識を、みなさんに共有することで、フリーランスを身近に感じて頂き、今後の皆さんの働き方の参考・ヒントにしてもらえたら嬉しい」という思いで運営しています。

《経歴》
 26歳~29歳:SEとしてSES会社に2年半勤務。
 29歳:フリーランスのシステムエンジニアとして独立
 29歳~現在:フリーランスとして活動

フリーランスになった理由

元々は会社員として安定した暮らしをしていた私がなぜ、フリーランスになったのかについて少しお話をします。

未来への漠然とした不安

26歳で大学を卒業し少し遅い就職となったのですが、希望していたシステム開発の仕事に就くことができ、日々の業務にやりがいを感じながら仕事をしていました。

仕事を始めた最初の1年は、すべての事が初めての体験で、新しい事に挑戦をしている事に対して満足し、充実した時間を過ごす事ができていたのですが、2年目になると会社組織への「疑問」や自分の仕事に対する「思い」「考え」が芽生えてきました。

そして、2年目の後半になると、「このまま会社の言いなりでいいのだろうか」と思うようになりました。

なぜ、そう思い始めたかというと、会社員は保険、福利厚生、雇用は保障されている代わりに、自分の意志ではなく、会社の指示のとおりに働かないといけない。それは正しい事なのですが・・・「自分が本当に望んだことなのかな?」との思いが強くなったからです。

自分らしい生き方の模索

初めて自分の「生き方」に向き合った時期だと思います。「どのようにして生きて行きたいのか」を真剣に考えました。でも、社会人とは言えまだ2年、何の知識も力もないです。ただ、「このままでいいのかな?」をモンモンと思いながら仕事をしていました。

転機

ある休みの日、何も考えずにネットサーフィンをしていた時、偶然ITフリーランスの紹介サイトを見つけました。フリーランスの「働き方」や「仕事の内容」の紹介をしているサイトでしたが、内容を見ていく内に「自分の得意技術を使って、やりたい仕事をする」と言うフリーランスのあり方に、すごく興味を持つようになりました。

また、「収入」も魅力的でした。会社員時代の収入の2.5から3倍になる事を知った時は、本当にビックリしたのを覚えています。

そして次第に「今、自分の求めている「働き方」って、これなんじゃないか?」と思うようになりました。

もちろん、自分は通用するのだろうかと「半信半疑」、「不安」はありましたが、進むべき道が見つかった「喜び」と、新たな挑戦への「ワクワク」が勝っていました。

収入増加と自分の居場所の確立

書類の作成・手続き、案件探しを経て参画した初めての案件では、不安と緊張の連続で、体に負担がかかる状態が続きました。回りにはフリーランスの人はいないので相談もできず、気持ちが落ち込んだ事もありました。それでも何とか2か月が過ぎた頃、はじめての契約金が口座に振り込まれました。「54万円」でした。その時の「喜び」は、今でも忘れられません。そして何よりも「自分の力で稼いだ」という思いが強くこみ上げ、頑張って行こうと強く思いました。

現在

今もフリーランスとして活動をしています。任される仕事も収入も増え、大変なことも多くありますが、フリーランスになったことを、後悔したことは一度もありません。そして、フリーランスのシステムエンジニアが自分の「生き方」である事を納得して、日々働いています。

最後に

フリーランスになることで、自分の働き方・居場所を見つける事が出来ました。ブログでは、自身のフリーランスとしての経験や学んだ事を書いていきます。皆さんの「やりたい事・居たい場所」を見つけるきっかけ、一助になれば嬉しいです。